SSブログ

ベランダ園芸('16)1大寒へ向けて [園芸]

年が明けて半月経ちましたが、今年初めてのブログもベランダ園芸となりました。
よろしくお付き合いください。

大寒を前に、1年で一番寒い時期になります。その中での、我が野菜たちは・・・。

01.JPG
コマツナは収穫出来るところまできたのですが・・・。
ところが、一部分に葉がちぎれているところがある。ビニールをかけているので、野鳥ではないと思うのだが・・・。家の奥さんに聞いてみたら昨年から飼ったハムスターに食べさせているとの事。今後も続けさせて欲しいとの事。とにかく新鮮なのが一番ということで、ハムスターの食べる量など、たかが知れているがハムスター様御用達となってしまった。

02.JPG
ちなみにこれが飼っているハムスターです。

03.JPG
タマネギの苗は何本か枯れましたが、残ったものはなんとか持ちこたえています。

04.JPG
シュンギクはここまで生長しました。今年は鍋に間に合うみたいです。

05.JPG
コカブは元気があります。実は、このプランター本体の周囲には、宅配便の緩衝材に使われている発泡したビニールシートを試験的に巻いてみました。やはり効果は大きいみたいです。来期は他のプランターにも採用する予定です。

06.JPG
ホームタマネギはある程度苗が大きくなってから冬を迎えたので、大丈夫なようです。

07.JPG
小鉢にむき出しでコカブを1個栽培しているのですが、この時期になりやはり野鳥が葉を食べに来ました。でも今年は暖冬とやらで、自然界にも食べ物はあるようです。

08.JPG
ニンジン2株も頑張っているようです。種をばら蒔きして、間引き収穫で葉を利用すればよかったと今頃思っています。

09.JPG
イチゴは寒さにあっています。暖かくなってきた時の生長が楽しみです。

10.JPG
温室の中の、水耕栽培のレタス類。左は1回収穫して、株をいくらか残しています。右側は後やりの苗。さすがに温室の中とはいえ生長はゆっくりです。

このような状態で、春を待っているところです。
nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ベランダ園芸('15)26防寒の中で [園芸]

暖冬傾向が続いている中、今週後半から寒くなるようですが、我が野菜たちは・・・。

01.JPG
すでにビニール袋で防寒はしてあるのですが、月に一度土の酸度を測るので、ビニールを外した時に撮影と水やりを行います。
10月中旬に種を蒔いたコマツナはここまで育ちました。もう少しです。

02.JPG
こちらは11月中旬に種を蒔いたシュンギク。少し遅いですが発芽してきています。確か、昨年は鍋の季節に間に合わなかったような・・・。

03.JPG
タマネギの苗はやはり細すぎたのか、生育がかんばしくありません。

04.JPG
根菜用のごみ箱に10月に種蒔きしたニンジン。日当たりが悪いのであまり伸びていません。

05.JPG
10月末に種蒔きしたコカブ。ここまで成長。

06.JPG
かなりすごいのが9月中旬に球根を植えつけたホームタマネギ。茎が繁茂しています。

07.JPG
ミニ温室の中の水耕栽培の葉菜類。最近もう一つパレットを作成しレタスの種を蒔きました。先行している方はそろそろ収穫でしょうか。又、私流の葉だけ収穫して茎を伸ばしましょうか?。

08.JPG
2階といえども、冬は太陽高度は低くなり、日照時間も短くなります。
ただ、気温が極力下がらないのを祈るばかりです。

09.JPG

10.JPG
こんな調子で正月を迎えることになりそうです。
nice!(15)  コメント(2) 

ベランダ園芸('15)25番外、庭のヤマイモの収穫 [園芸]

前回からヤマイモ(ナガイモ)の葉が急に枯れて来たので、収穫をすることにした。

01.JPG
あっという間に茎も枯れてきた。

02.JPG
しかし、植わっている場所は塩ビ管が立っているので目印となっている。
2本あるうちの1本を収穫することにした。

03.JPG
しかしながら、我が庭のデッドスペースなので、身体を入れるのも一苦労だ。エアコンの室外機があり、二階へ伸ばしたブドウの幹もあり、身体を曲げるのもおっくうだ。ヤマイモ掘りの道具をホームセンターでみたら、5千円近くしたので断念。家にあるスコップとシャベルで掘ることにした。

04.JPG
でも、予想通り途中で折れてしまった。しかし太さは6センチぐらいあり、立派に成長していることがわかった。
もともと狭い場所で身体の動きが思うようにいかず、これで終了とした。
ヤマイモ掘りの達人から見れば、もったいないと思うだろうが、また来年生えてくるのに期待したいと思います。
nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ベランダ園芸('15)24防寒準備 [園芸]

一時期寒い日が続いたので、防寒準備が必要になってきた我が野菜たちは・・・。

01.JPG
コマツナはこの程度の大きさですが、まだ強い風に弱いので覆いが必要でしょう。

02.JPG
サラダタマネギの苗です。もう少し太いのが欲しかったのですが・・。

03.JPG
こちらは一般的なタマネギ。OP黄です。

04.JPG
コカブは一回間引きが終わったところ。

05.JPG
ホームタマネギの3つのプランター、その1。

06.JPG
その2。

07.JPG
その3。2本枯れてしまったので、後購入のタマネギの苗を植えてあります。

08.JPG
釣り鉢のイチゴたち。イチゴは寒さにあてるのでこの状態のまま。ただし、釣り鉢だと心底冷えるかもしれませんが、昨年の冬を乗り越えているのでたぶん大丈夫でしょう。

09.JPG
小鉢の大株1本。中カブ程度の大きさで収穫しました。種まきからちょうど3か月たちました。

10.JPG
深いプランターにニンジンの種を蒔きました。2株育てます。

11.JPG
水耕栽培の葉菜類は、溶液の量だけチェックしていますが放任状態です。収拾がつかなくなってきたのでそろそろ撤収収穫です。

12.JPG
さて、少し早い気もしますが各プランターにビニール袋をかけました。生長の様子を撮影するのが一寸大変ですが、また紹介したいと思います。

13.JPG
番外の、庭のデッドスペースに植えておいたヤマイモ。葉が見事に黄葉しました。毎年蔓を伸ばしては枯れていたのですが、今年は蔓の太さも良くなってきたので、いずれ掘り起こしてみたいと思っています。
nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ベランダ園芸('15)23待望の温室設置 [園芸]

ブドウの葉がほとんど落ちてしまった今日この頃ですが・・・。

01.JPG
トマトはまだがんばっています。しかし、まだ青いのに落ちてしまう実もあります。冷蔵庫で保管して赤くなるのを待っています。

02.JPG
コマツナの間引きをしました。このまま、ビニールをかけないで収穫までいけるでしょうか?

03.JPG
さて、待望のミニ温室を買ってきて設置しました。ベランダなので大きいものは設置出来ません。
早速、水耕栽培の葉菜類を入れましたが、なんと、なんと、今日は夏日になりました。でもこれから気温が下がってくれば、助かるでしょう。

04.JPG
タマネギと、釣鉢のイチゴたち、順調です。

05.JPG
こちらも、タマネギと小鉢のシソ。このシソは葉がまだ旺盛で、穂が出てきそうにありません。

06.JPG
庭の模様ですが、午後2時に撮影しましたがもう日陰になっています。
秋冬は、期待できません。猫のトイレとならない様に注意です。

こんな訳で、これから報告することも少なくなると思いますが、たまには寄ってみてください。

nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ベランダ園芸('15)22過ぎ行く秋の中で [園芸]

秋がだんだん深まって行きますが、我が野菜たちは・・・。

01.JPG
水耕栽培のトマトは終了しましたが、プランターのトマトはまだ頑張っていて、このところ収穫はないですが、最後の収穫に向けて色付き始めています。

02.JPG
コマツナの種がそうとう残っているので1つのプランターに蒔きました。発芽してきました。

03.JPG
キュウリと同じプランターのシソ。実が出来て、この後収穫撤収となります。

04.JPG
もう一つの、小鉢に植えたシソ。こちらはまだまだ旺盛で、実の出来る気配がありません。

05.JPG
さて、ホームタマネギを3つのプランターに植えました。その1つ目。

06.JPG
2つ目のプランター。1つ枯れたみたいです。

07.JPG
3つ目のプランター。一番遅く植えつけました。芽が出てきています。

08.JPG
釣り鉢で栽培中のイチゴ。孫苗を植えました。品種は越後姫、紅ほっぺ、カレンベリー。この中で越後姫が栽培は難しいですが、食味は一番良いようです。

09.JPG
水耕栽培の葉菜類。トマトが終わったので本格的になりましたがあまり芳しくありません。

10.JPG
家の中では、机用のスポットライトを点けて、水耕栽培中。

11.JPG
さて、番外の庭の模様。左から、ブロッコリー、キャベツニンニク。萎れていたので、うちの奥さんが水まきをしてくれたようです。

12.JPG
ショウガは伸びが止まってしまいました。やはり2期作は無理でしょうか。

13.JPG
最後に初めて紹介しますが、ナガイモの蔓です。毎年掘ろうと思ってやり過ごしていますが、今年はかなり蔓が太くなったので、むかごもかなり生ってご飯と一緒に炊き込んだりしましたが、いよいよ、蔓が枯れて来たら掘り起こしてみようと思っています。又報告してみたいと思います。

こんな風に、秋は過ぎていきます。私もちょっと忙しいのと、これから寒くなる時期に、なるべく手間のかからぬ野菜をやっていこうと思っています。
nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ベランダ園芸('15)21秋分の日も過ぎて [園芸]

一月ほど経ちましたが、秋分の日も終わったこの頃の我が野菜たちは・・・。

01.JPG
万願寺とうがらしは、最終収穫が済んで撤収となりました。丁度100本の収穫となりました。

02.JPG
隣のトマトは、今も花が咲いているのでもう少し続けます。今日現在で70個の収穫です。

03.JPG
秋ナスの小五郎もこの後撤収となりました。計23個の収穫です。

05.JPG
水ナスも終了ですが、今なっている実がもう少し大きくなったらと思っています。2株で26本です。途中花が咲かない時期があって収穫量も伸びませんでした。

04.JPG
キュウリは峠を越えてようやく終了に近付きました。26本です。

06.JPG
キュウリと同じプランターに植えてある青シソに穂が出ました。又、実を採る予定です。

07.JPG
ジャンボピーマンも撤収しました。27個の収穫。

08.JPG
さて、水耕栽培のトマトですが、冬までおいておこうと思っていますが、元気がありません。途中で撤収になるかもしれません。3本のうち、一番採れたのが49個。3本で80個位です。

11.JPG
冬用に、ラッキョウかエシャーレットをやりたかったのですが、購入時期を逸して結局、ホームタマネギを購入して植えました。芽が出てきました。3つのプランターに植えるつもりです。

09.JPG
さて、番外の庭の模様ですが、夏野菜が終わり、ニンニク5片、ブロッコリーの苗2株、キャベツの苗1株植えました。虫が気になりますが、もうそろそろいなくなるでしょう。
夏野菜の中ではシシトウが成績が良く、93個の収穫。トマトは2株で108個の収穫でしたが、水ナスはなんとわずか2個の収穫で終わりました。今考えてみると、葉の裏に蟻がびっしりついていたのですが、蟻とアブラムシは共生関係にあるということなので、それが原因かも知れません。

10.JPG
ショウガは筆ショウガでいただきましたが、親種を残しておいたら又芽が出てきました。食べられる程大きくなるかわかりませんが、経過を見守りたいと思います。

いずれにしても庭はこれから日照時間が短くなるので、本格的には期待出来ません。

今年の冬は、どうしてもベランダにミニ温室を設置しようと思っています。
水耕栽培の葉菜類の栽培や、早めの種まきで苗を育成するなどやってみたいと思っています。
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ベランダ園芸('15)20夏の盛りを過ぎて [園芸]

一時の猛暑もピークを過ぎ、涼しくなるととたんに夏野菜の終焉を迎えるようです。

我が野菜たちは・・・。

01.JPG
ベランダの洗濯物の邪魔にならないように組んだ天井の格子棚は、ほぼキュウリで占領されました。

02.JPG
おかげで収穫のほうは続いています。かなり個体差はありますが、この中で一番短いものはスが入っていました。

03.JPG
トマトも一応伸びてきていますが、勢いはありません。

04.JPG
今年は、水耕栽培のトマトが芳しくありません。あまり元気がありません。これから秋へかけてどうでしょうか?。

05.JPG
小五郎という名前の秋ナス。これからが本番でしょうか。でも、株は少し弱りながらも実をつけています。

06.JPG
水ナスも何とかがんばっています。でもプランターなので多くの収穫は望めません。昨年は10月までがんばりましたが・・・。

07.JPG
7月下旬に種を蒔いたコマツナ。間引きをしながらここまで育ちました。水は切らさないようにしましたが、やはり猛暑のせいで、特に覆いもしなかったので葉が縮れています。今度は、暑くなく虫のいない時に育てようかと思っています。

08.JPG
シソの葉も今年は青々としていません。このまま育てて実をとることにします。

09.JPG
ブドウの巨峰も、かなり色付いてきました。しかし一房同じように色付いてくれればいいのですが・・・。

番外の庭のほうはすべて撤収ということになりました。ショウガは筆ショウガとしておいしくいただきました。親種を残しておいたらまた芽が出てきています。
トマトとシシトウはかなり収穫できましたが、水ナスは一番花の実は収穫出来ましたがその後はまったく実が着きませんでした。反省材料は多々あるのですが、原因はわかっていません。日照時間が短いといっても、隣のトマトやシシトウはなっているのでほんとうに不思議です。

そんなこんなで夏が終わろうとしています。
これからプランターの土をあけて乾かし、苦土石灰をまいて、肥料を施す。そういった作業を行うとすぐに10日から半月程過ぎてしまいます。
でも、この作業を20数年続けてきました。今年は初めてこのベランダで水がまけるように、水道管を伸ばしました。もっと早くやっておけばとも思っています。
秋冬へ向けてがんばります。
nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ベランダ園芸('15)19番外、ブドウ、ブルーベリーの収穫 [園芸]

今日はベランダ園芸の番外として、果実の収穫の模様を報告したいと思います。

01.JPG
1階から2階のベランダまで伸ばしてきたブドウの巨峰。実が色付き始めたので、半月ほど前から袋を掛けました。

02.JPG
早いのはだいぶ色付いたので収穫しました。少し酸っぱかったですがまあまあの出来でした。一番外側の実が、鳥でしょうか、袋を破られて食害にあいました。

03.JPG
庭のブルーベリーですが、収穫のピークを過ぎたのでこれだけの量でジャムを作る事にしました。

04.JPG
通常の瓶で、1ビン半出来ました。朝食時の自家製のヨーグルトに入れて楽しんでいます。

夏野菜もいよいよピークを過ぎようとしています。暑い日は続いていますが暦は立秋を過ぎました。そろそろ秋、冬の準備にかかりますか・・・。
nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ベランダ園芸('15)18真夏の模様 [園芸]

暑中お見舞い申し上げます。

そして、ブログのアップが遠のいた事、お詫び申し上げます。

我が家の野菜たちも、猛暑の中がんばっています。

さて、その野菜たちは・・・。

01.JPG
万願寺トウガラシと、トマトのプランター。順調です。万願寺は先月26個収穫しました。現在一段落中。
トマトは先月11個の収穫。大きさは中型です。ベランダの天井まで伸びています。

02.JPG
秋ナス用の小五郎という品種、2株。けっこうたくさん実が生ります。現在まで5個収穫。
葉が大きく張り出しているので、ベランダが狭くなっています。

03.JPG
ベランダの天井にトマト用の棚を作ってあるのですが、一番先に占領したのがキュウリです。でも今までに収穫は2本。これから脇芽が出てきて実が生るでしょう。

04.JPG
ジャンボピーマンもやっと収穫が始まりました。今までに3個です。

05.JPG
水ナス2株は現在再生中。今までに11個収穫。

06.JPG
家の奥さんが、友人からコマツナの種を大量にいただいてきたので、夏の盛りに蒔いてみました。発芽してきました。一番暑い時期は避けた方がいいのでしょうが、短期間で終わるので計3つのプランターに蒔いています。

07.JPG
今年は、水耕栽培のトマトがあまり芳しくありません。中型ですが、2株で今までに28個です。でも、ベランダの天井まで伸びてゆけば、秋を越して冬まで収穫が期待できるし、寒くなった時のトマトは甘くなるとか・・・。

08.JPG
そんなこんなで、今日の収穫です。こじんまりながら楽しんでいます。
但し、水やりの忙しい事。プランター栽培の宿命ですが、真夏は朝晩水やりが必要みたいです。

09.JPG
さて、庭の模様ですが、トマト2株は順調です。私の背を超えたので摘芯しましたが、かなり実をつけています。どちらも中型ですが、現在まで26個収穫。
ただ、水ナスは花が咲かずどうにもなりません。撤収も考えるところです。

10.JPG
ショウガも筆ショウガとして、収穫が始まっています。取り立てを食べられるのが良いですね。

11.JPG
ししとうはピークを過ぎた様です。水ナスにたかっていたアリたちが、今はこのシシトウにきています。今日までに70個収穫しました。

12.JPG
小玉スイカは結局、直径4cm位で、茎が枯れ終了となりました。二つ割にして庭に置いてみたら、アリとダンゴ虫の食事場となりました。

13.JPG
ミニトマトもなんとか色づいてきました。今までに10個程収穫しましたが、この品種はすごく甘いので期待大です。

この様な模様で推移していますが、これから夏の峠を過ぎれば、秋冬の計画も立てなければと思っていますが、欲を言えば温室が欲しいところです。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。